【株主優待速報】ツナググループ・ホールディングス(6551)が株主優待の変更および新制度導入を発表

株式会社ツナググループ・ホールディングス(6551)が株主優待の変更および新制度導入を発表しました。同社は”採用市場におけるインフラ企業を目指す”というビジョンのもと、業務代行やコンビニエンスストア運営などのHR(ヒューマンリソース)マネジメント事業、短期単発バイト、シニア、外国人等の求人マッチングサービスを行うメディア&テクノロジー事業、コンビニに人材を派遣するスタッフィング事業を行ってます。
そんな 株式会社ツナググループ・ホールディングス(6551)が 現行のQUOカードとオリジナルグッズの株主優待制度を廃止し、新たな株主優待制度に移行します。
終了となる現行の株主優待内容
優待内容 | 対象株主 | 基準日 |
① QUO カード | 100 株以上を保有 | 9 月末日 |
② 自社オリジナルグッズ | 3 月末日および 9 月末日の株主名簿に 同一株主番号で連続 2 回以上記載 | 9 月末日 |
新制度の株主優待内容
新たに「ツナググループ・プレミアム優待倶楽部」を導入し、2 単元(200 株)以上 所有の株主を対象とし、保有する株式数に応じ、株主優待ポイントを進呈する形に変更されます。
株主の保有するポイント数に応じて、お米やブランド牛などのこだわりグルメ、スイーツや 飲料類、銘酒、家電製品、選べる体験ギフトなど 「ツナググループ・プレミアム優待倶楽部」 特設サイトに掲載されている 2,000 点以上の 商品からお好みの商品を選択できるようになります。
また、株主向けイベントなども検討中とのこと。
株式数に応じて付与されたポイントは1年繰り越すことにより、翌年に付与されるポイント と合算し、高額ポイントの商品を選択することも可能。ただし、ポイントを繰り越 す場合は、次年度の 9 月末日現在において同一の株主番号で 200 株(2 単元)以上当社株式を保有することが条件とのことです。
(ポイントは最大 2 年間有効)
保有株式数 | 進呈ポイント数 |
200~499株 | 2,000ポイント |
500~999株 | 3,000ポイント |
1,000株 | 5,000ポイント |
ポイント進呈の権利確定は毎年9月末日とのことなので、9月優待に向けてこれからじっくり考える時間がありますね。
◇◇株式を購入するためには証券会社に口座を開設する必要があります◇◇
口座開設はインターネット上で簡単にできます。
マイナンバーと本人確認書類(運転免許証やパスポート、健康保険証など)を用意して、ネット証券のホームページから手続きを行ってください。
おすすめの証券会社一覧はこちら
■免責事項■
当サイトは投資の参考となる情報提供のみを目的としたものです。投資に関する決定はご自身の判断でなさいますようお願い致します。
当サイトは筆者が信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成してしておりますが、その情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
また、記載された意見や予測等はサイト作成時点での筆者の見解であり、今後予告なしに変更されることがあります。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。